院長ブログ
来拝山899mに行ってきました
(2020.03.25更新)
立山町の来拝山は往復1時間半でのぼれる手ごろな山です。3.19の朝に行ってきました。
1)頂上の雪は10cmくらいです。
2)鍬崎山
3)立山、大日岳
… ▼続きを読む
芦生から小佐波御前山に行ってきました。大変趣のある、秘境でした。
(2020.03.16更新)
芦生から小佐波御前754mに行ってきました。登山口がわからず右往左往し、間違えて他の道に行ったりし、30分以上時間をロスしました。頂上まで2時半、帰りは1時間でした。猿倉からと違い、大変趣のある、よい… ▼続きを読む
腸の働きをよくするのは整腸剤のミヤBMの内服とグルタミン酸10gの摂取とのことです。
(2020.01.31更新)
金沢大学 消化器・腫瘍・再生外科の太田哲生教授の(腸能力の活用とは)の講演を聞いてきました。腸の働きをよくするのは整腸剤のミヤBMの内服とグルタミン酸10gの摂取とのことでした。免疫能力を保つうえでも… ▼続きを読む
大辻山(1361m)に行ってきました。
(2019.12.16更新)
1)林道から大辻山を望みます。12.15は、偶然にも林道にわだちがあり、長尾峠の登山口まで車で行けました。。
2)ブナ平のブナ林。積雪は30cmです。山凱会の方々によるしっかりしたトレースがあり… ▼続きを読む
山中でヒラタケが収穫できました。
(2019.12.14更新)
先週の日曜日に大山の二子山(東峰、西峰)、木曜に大沢野の小佐波御前に行ってきました。ともに雪が降っていましたがヒラタケが収穫できました。
1)二子山東峰です。雪は20cmでした。
2)二子山西… ▼続きを読む
来拝山(899m)に行ってきました。
(2019.12.06更新)
12月5日に来拝山に行ってきました。もう山は真冬です。はじめて冬の来拝山に登りましたが冬のトレーニング場としてに大変有効なところと思われました。
1)ふもとから来拝山を見上げます。奥に頂上が望めます… ▼続きを読む
インフルエンザの予防接種は12月中に受けたほうがよろしいです。税込み3000円で行っています。
(2019.12.03更新)
インフルエンザの予防接種は12月中に受けたほうがよろしいです。当院は税込み3000円で行っており、年末年始の休みは2019年12月29日(日曜日)から2020年1月3日(金曜日)までで、1月4日(土曜… ▼続きを読む
僧ヶ岳と駒ケ岳に行ってきました。
(2019.11.18更新)
11月7日に強風の中、僧ヶ岳と駒ケ岳に行ってきました。登山者は下山してくる2人組と出会っただけでした。
1)僧ヶ岳 1855m
仏が原から頂上を見上げます。
2)駒ケ岳 2002m
僧ヶ岳… ▼続きを読む
秋の大辻山(1361m)に行ってきました。
(2019.10.26更新)
秋の大辻山に行ってきました。麓では熊が進出していますが山の上では熊は皆で払っているのか見かけません。静です。それでも熊の襲撃にそなえ、メットとスプレーを持参し登山しています。立山には雪がふり、山は初冬… ▼続きを読む
インフルエンザワクチンの予防接種を開始します。
(2019.10.08更新)
インフルエンザがぼちぼち発生してきました。当院でもインフルエンザワクチンの予防接種を開始します。金額は2018年と同じで税込み3000円です。… ▼続きを読む